お知らせ

ジオパワー15の規格変更

この度、ジオパワー15の規格変更を行いましたので、お知らせいたします。

ジオパワー15:品質規格書

まず、ジオパワー15の比色法による重金属(Pbとして)の項目を規格から削除しました。

これまでは、古い商習慣として、比色法による重金属の規格が用いられてきましたが、HACCPが義務化したことにより、重金属の分析方法が原子吸光光度法とICP法などに限定され、ICP-MSでの鉛・ヒ素・水銀・カドミウムの規格が行われていれば、比色法での重金属を規格する意味がなくなったためです。

なお、一部(古いロット)の試験成績書に本項目は残っているものもございますが、何卒ご了承くださいませ。

次に、この変更に伴い、以下の2点の情報も追記いたしました。

1. ジオスゲニンの規格に、遊離体である旨を追記
2. BGLB法での試験上の注意点を記載

ジオスゲニンに関しては、機能性表示食品では、遊離体と配糖体の違いが重要視され、酸処理を行わない方法を用いた遊離体での規格が求められています。元々、本原料のジオスゲニンも遊離体であったのですが、機能性表示食品の基準に準じて、遊離体である旨を記載することになりました。

BGLB法(大腸菌群)での試験について、この度、培地添加後の攪拌の必要性と妥当性が示されたため、試験場の注意点として、調整液のBGLB培地添加後の攪拌の必要性を明記しました。

BGLB法での試験上の注意点記載に関する経緯説明


本原料では、一般細菌が1gあたり100個未満(30個程度)にも関わらず、これまでもBGLB法で擬陽性が示されることがございました。また、この度、確認試験(ペクトフィルム法、のちデソキシコレート寒天培地・BGLB法)では陰性が確認されているロットにおいて、納入先で陽性(※再現性なし、各濃度で2培地へ添加し多くが1培地でのみ陽性)が検出された事例が生じ、弊社で徹底的に検証を行いました。

弊社が厚生労働省登録機関(日本食品分析センターや山口県予防保健協会)で実施した検証試験では、15検体で試験しても、全て陰性が示されました。ただし、エラーが起こり得る条件検証を行った中、BGLB培地への添加後、攪拌を行わない条件での試験でのみ、3検体中1検体で陽性が示されました。そして、ジオスゲニンの水に溶解しないという特性や調整液が培地で分散しないという特性から、そのBGLB培地添加後の攪拌を行わなければ、陽性が示されてしまう可能性が示唆されました。

通常、日本食品分析センターや山口県予防保健協会では、調整液のBGLB培地への添加後、分散不十分が確認された場合、泡立たないよう軽く攪拌が行われておりました。その点からも、攪拌することの妥当性も示されており、この度、BGLB法で分析する際、BGLB培地への添加後の拡販について、注釈を入れることにいたしました。

なお、本原料は、製造者によってJECFA規格(添加物の世界基準)を採用して管理が行われており、推定試験にLST発酵管法(確定試験でBGLB法)で規格試験が行われており、これまでBGLB法での結果と一致性が認められていました。今回の検証試験によって、攪拌の有無の違いという想定外の理由が判明しましたが、現在、製造者側の試験では、同時にBGLB法(培地添加後の攪拌あり)での試験も実施することになりました。

微生物試験の規格等は、変わりませんが、管理基準はより高くなっております。
引き続き、本原料のご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

※検証試験の詳細もまとめた書類もございます。現在、定期的にご購入のお客様に限り、ご提出できる準備がございます。