無添加サプリメント製造の注意点
世の中に、無添加を謳うサプリメントは、数多く流通しています。
無添加の条件が非常に曖昧なため、食品添加物や合成工程のある食品原料を数多く用いた商品もあれば、本物の商品もあり、市場は玉石混交の状態です。
一方、令和4年(2022年)3月30日の「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が示されたことにより、ほぼほぼ無添加表示ができないような状況になりました。
※猶予期間は2年であり、令和6年(2024年)3月末まで
なお、本ガイドラインは、食品表示基準に対してであり、パッケージ等での表示が対象になります。一方、パッケージ等で違反していないからと言って、広告表現上でガイドラインに違反するような表現がOKか?と言えば、食品表示基準の観点から景品表示法違反(優良誤認)になると考えております。
過去に使用されていたような、以下の用表現は、NG例としてガイドラインで示されました。
上記で示したような、通常、サプリメントなどで使用が予期されない添加物に対して、無添加が謳えなくなりました。
また、人工・合成・化学などへ限定した添加物に対しても、無添加が謳えなくなりました。
さらに、加工助剤やキャリーオーバーで使用されている食品添加物も対象になり、無添加の基準がかなり厳しくなりました。
ガイドラインでは、類型1~10として、注意すべきNG例がしめされました。弊社の見解と共に、以下のように説明させていただきます。
猶予期間は2年以内とされていますが、基本、行政から指導があれば、すぐに修正等が必要になるものと予測されます。
実際、強化剤のビタミンやミネラル、アミノ酸の使用だけは容認するというお客様もいれば、添加物に限らず合成工程がある原料はNGと徹底された高い基準の無添加を目指されるお客様もいらっしゃいます。
どこまでの添加物を使用して無添加を謳うかは、販売者様の考え方次第なのです。
以下のページもご参照くださいませ。
▶ 食品添加物の賛否
各剤形で使用される添加物
錠剤
錠剤の場合、意外に不使用で製造するのが難しいのは「滑沢剤」です。(添加物)ステアリン酸カルシウム、ショ糖エステル など
(代替素材)ナタネ硬化油
弊社では、商品設計にもよりますが、ナタネ硬化油を用いたナチュラル志向のサプリメントも製造しておりますが、特殊なケースとして、滑沢剤も使用しないで錠剤加工を行った実績もございます。
錠剤では、コーティングを用いる場合、主にゼイン(トウモロコシたん白)、セラックやHPMCなどの添加物が利用されます。また、糖衣錠の場合、さらに食品添加物の使用量が増えてしまいます。
こういった素材を使うか、コーティングを行わない素錠にするかを選択する必要があります。なお、無添加系サプリメントの多くは、素錠が選択されています。
チュアブル錠の場合、摂取粒数を減らす理由やコストダウンの観点などから合成甘味料が使われるケースが多いです。
ハードカプセル・ソフトカプセル
カプセルの場合、被膜剤のカプセル自身が添加物です。ハードカプセルだと、豚ゼラチンもしくはセルロース系のHPMCのカプセルが主流です。ただし、賦形剤(流動助剤など)は、なるべく食品添加物を使用しないで製造することが可能です。
ただし、賦形剤に使用されるような酵母や植物油脂は、加工助剤や発酵の窒素源等に食品添加物が使用されている可能性がございます。
ソフトカプセルだと、オイル以外の原料を配合する場合、乳化剤などの食品添加物の使用が必須になってきます。
また、カプセルの着色には、白に酸化チタン、茶にカラメル色素やカカオ色素と、着色料が利用されます。着色されていない透明なカプセルも用いることが可能ですが、内容物の色目の変化などが顕著になりますので、パッケージ等への注意書きをオススメしております。
顆粒
顆粒の商品は、プロテインやアミノ酸顆粒などのように味付けが必要な商品は、合成甘味料や酸味料、香料などの添加物を使用する必要があります。一方、青汁などのように味付けを行わない商品は、添加物を用いて味付けする必要がありません。オリゴ糖などの甘味料で味付けを求められることもございますが、オリゴ糖は甘み付けを行うには甘さが薄いため、十分な甘み付けができません。
無添加を意識したナチュラル系の商品では、食品添加物ですが、ステビアやラカンカの抽出物が用いられます。
なお、デンプン、デキストリン、還元麦芽糖水飴などの賦形剤は、製造に加工助剤が使用されているため、無添加表示の際、注意が必要です。
ドリンク
ドリンクは、合成甘味料を用いるとコストが落ちるため、多くの商品でアスパルテームやスクラロースなどの「合成甘味料」が利用されています。今の世の中、砂糖より合成甘味料の方が圧倒的に安価であり、世の中が合成甘味料を用いた商品で現れてしまう要因となっているのです。
また、酸味料(ビタミンCやクエン酸)も食品添加物ですので、美味しく作るには、食品添加物を使用する必要が出てくるのです。
その他、安息香酸などのような防腐剤も多く利用されています。
ゼリー
ゼリーは、寒天で固めることも加納ですが、主にゼラチンや増粘多糖類(カラギーナンなど)で固めるため、必然的に食品添加物を利用することになります。
その他、ドリンク同様、合成甘味料や防腐剤、酸味料も多く使われています。
特に、健康食品サプリメントのゼリーは、一般食品(菓子など)の3~6ヶ月の賞味期限ではなく、1~2年と長い賞味期限を付けることが多いため、必然的に防腐剤などの食品添加物が多く使われてしまう事情がございます。
表示上の注意点:葉酸酵母などビタミンB群含有酵母
無添加サプリの案件では、葉酸酵母などビタミンB群含有酵母使用の要望も届きます。弊社では、ビタミンB群含有酵母で商品開発も行いますが、以下のページでご説明いただいているような点にご理解いただいております。
弊社では、コンプライアンス重視で、適正な表示を徹底しております。
今後の無添加系サプリメント
健康食品サプリメントは、原材料の多くで加工助剤が使用されているため、今後、無添加を強く謳っていけなくなるでしょう。
今まで、食品添加物不使用と謳えた商品も、謳えなくなります。
マカ粉末100%の錠剤などを除き、例えば、原材料に使用される加工助剤以外の食品添加物不使用など、かなり限られた無添加表示に表示を切り替えていく必要性が出てくるものと考えられます。