取得特許一覧
弊社が取得している特許を原料毎にご紹介です。現在、弊社では、以下3つの特許を取得しております。
赤ワインエキスR5
<特許第6539400号> 2019年6月14日登録
LPS高含有組成物の製造方法
本特許は、免疫ビタミンと呼ばれるリポポリサッカライド:LPS(糖脂質)を選択的に抽出する製法に対する特許です。赤ワイン中のLPSをカラムに吸着させてエタノールで脱着し、高含有のLPSを得ることを特徴としています。そして、赤ワインエキスR5のように、赤ワインの搾りかすを再発酵して得られる赤ワインを用いることを好ましいとしています。→もっと詳しく
■ LPSとは?
通称:免疫ビタミン、LPS(リポポリサッカライド)は、糖と脂質が結合した構造をしており、「糖脂質」あるいは「リポ多糖」と呼ばれています。レンコンや金芽米に多く含まれることが知られています。LPSの最も良く知られている生物活性は、マクロファージ(自然免疫担当細胞)の活性化です。細菌やウイルスから身体を守ったり、傷の修復を助けたり、新陳代謝の調節に欠かせない働きをします。近年、インフルエンザ対策や花粉症対策の成分として注目されています。
<特許第6671844号> 2020年3月6日登録
赤ワイン抽出物及び赤ワイン抽出物の製造方法
本特許は、赤ワイン中のトランス体レスベラトロールとε-ビニフィリン(レスベラトロール2量体)を10:0.8~3の比率で抽出する製法に対する特許です。特許第6539400号と同様、カラムにレスベラトロールとε-ビニフィリンを吸着させてエタノールで選択的に脱着し、レスベラトロールを4~10%含有させつつε-ビニフィリンも一定比率で含む抽出物を得ることを特徴としています。→もっと詳しく
■ レスベラトロールとε-ビニフィリンの比率と南仏の日照時間の関係
元々、レスベラトロールは、ε-ビニフィリンとしてブドウ果実中に存在します。日光を浴びて成熟することで、トランス体レスベラトロールやレスベラトロール配糖体へと変化していきます。そして、赤ワインの製造で発酵工程を踏むことで、配糖体はトランス体へと変化します。南フランスのように夏の日照時間が15時間を超える環境下で栽培されたブドウを用いた赤ワインは、ε-ビニフィリンからの変化率が高く、トランス体レスベラトロールを多く含むのです。
赤ワインエキスR5に用いられているブドウ(産地:ローヌ地方からカルカソンヌ地方)に限らず、ボルドー地方・プロバンス地方・ブルゴーニュ地方などのフランスにおける赤ワイン名産地のブドウは、夏の日照時間が15時間を超えた環境で育っており、トランス体レスベラトロールを多く含むのです。
ジオパワー15
<特許第6095591号> 2017年2月24日登録
山芋抽出物の製造方法
漢方に利用される漢方山芋からジオスゲニンを効率良く抽出するための製法の特許です。ジオスゲニン高含有の原材料は、医薬品区分に該当する可能性があるという行政指導を受けており、ジオスゲニンの含有量を20%未満にすることが望ましいです。その条件を満たし、最も効率の良い抽出方法を模索した結果、本製法の条件が導き出されています。→もっと詳しく
代理店契約締結原料の特許
まめ鉄/SloIron
<特許第5896543号/WO2013102054A1> 2016年3月11日登録
フェリチンの単離、使用、および分析の方法
豆類の豆果部分からフェリチン鉄を分離・抽出するための特許です。また、豆由来フェリチン鉄の定性分析ならびに定量分析の方法も、特許化されています。
開発者であるカリフォルニア大学エリザベス・タイル教授が発明者となっています。
<特許第7157496号> 2022年9月20日登録
経口組成物
まめ鉄(豆由来フェリチン鉄)と難消化性多糖類(ペクチンを除く)の組み合わせにより遊離鉄ならびに鉄塩特有の胸焼けを低減する食品組成物に関する特許です。→もっと詳しく
本特許は、弊社で取得されています。
なお、feileB社(レピールオーガニックス)との契約上、アガベイヌリンとの組み合わせ商品については、本特許は(feileB社以外)使用不可です。
<特許第7287677号> 2023年5月29日登録
経口組成物及び飲食品のミネラル強化剤
まめ鉄(豆由来フェリチン鉄)とミネラル(亜鉛含有酵母・銅含有酵母・マンガン含有酵母・ヘム鉄の何れか1つ)を効率的に摂取できるようにした組成物の特許です。→もっと詳しく
本特許は、弊社で取得されています。
弊社で取得されている上記2特許に関しては、弊社OEM商品でのみ、利用を認めております。今後予定されている有機JAS対応等でも、同様な対応を行っていく予定です。
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
SCPコンプレックス-LS/プロテオグリカン-LS
<特許第6611968号> 2019年11月8日登録
プロテオグリカン含有組成物の製造方法及びプロテオグリカン含有組成物
極生プロテオグリカンとも言える超高分子のプロテオグリカン(重量平均分子量200~415万ダルトン)をサケ鼻軟骨から製造するための特許です。→もっと詳しく
<特許第7138873号> 2022年9月9日登録
コラーゲン含有組成物の製造方法及びコラーゲン単離物
サケ由来Ⅱ型&Ⅺ型コラーゲンの定量分析を行うために必要な試薬を製造するための特許です。